2014年11月13日

もち鰹キター!

例年ならば春~初夏に獲れるはずのもち鰹。
今年は今頃になって揚がり始めました。

もち鰹キター!
もち鰹とアジの刺身です。
なかなか食べられないもち鰹。
一切れ一切れ、ゆっくりと味わって頂きました。
その名の通りもっちりです。

もち鰹キター!
ちょっと寄ってみました。もちもち感が伝わるでしょうか。

遠州名物もち鰹。
浜松に住んでいながら、私も最近まで知りませんでした。

本来、鰹は遠い沖合で獲れるので輸送の間、氷水に浸けられ
身が固くなってしまっているのが普段良く食べる鰹。

対してこのもち鰹は陸に近い海で獲れるので、
死後硬直の始まる前の軟らかい身のまま食べる事ができるのです。

しかも同時に獲れた同じ群れの鰹の全てがもち鰹という訳ではなく、
一部の鰹だけがこのもちもち仕様という、大変レアな鰹なのです。

いつもある訳ではないですが、チャンスがあれば是非食べてみてください。


お店までの道順はこちらから
お席のご案内はこちらから

味処 康喜 



同じカテゴリー(お料理紹介)の記事
だし巻き卵
だし巻き卵(2017-01-23 18:31)

茄子の揚げ出し
茄子の揚げ出し(2017-01-14 11:23)

刺身盛合せ
刺身盛合せ(2016-12-29 09:06)

トマトフライ
トマトフライ(2016-12-26 19:57)

カキフライ
カキフライ(2016-12-24 11:06)

納豆の磯部揚げ
納豆の磯部揚げ(2015-11-15 21:51)


この記事へのコメント
はじめまして。

すっごい美味しそうな写真。
モチモチ感も伝わりました!

陸に近い海域で取れるからなんですね。
勉強になりました。
Posted by takahashi01takahashi01 at 2014年11月13日 22:15
コメントありがとうございます。

グルメリポートは苦手で上手く伝えられませんが、
何とも言えない歯触り・舌触りなので
是非お店に行って食べてみてください。

普通の鰹と全然違いますよ。
Posted by 味処 康喜味処 康喜 at 2014年11月14日 09:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もち鰹キター!
    コメント(2)