2013年10月16日
湖西の味処 康喜 生簀の面々
実は取材が追い付かず、お料理の写真が撮れてません。
康喜さんは湖西で私は浜松の住人だもんですから、そうそうお邪魔もできず…
早くトップページに美味しそうな刺身の写真を載せたいので頑張ります!
という訳で料理される前の生簀の面々を紹介します。

どうまん蟹。私の飼ってるカニとは比較にならない大きさです。(当方
アクアリストなのです。)
貝毒が出た時は、今年はもう食べられないのかとガッカリしましたが、
晴れて出荷自粛解除!
私は食べたことが無いので、どうしても今年食べたいのです。
幻の蟹と言われるどうまん蟹。時期が終わる前になんとしても食べたい!

こちらはアカアシエビ。上の大きいのはクルマエビです。
私の飼っているエビとは比較(以下略)

触覚?ヒゲ?は紅白のシマシマになってます。

茹でる前から足が赤いのでアカアシエビ。
こちらも漁獲量が少なく希少だそうです。
甘みが強くて美味しいらしい。食べてみたい。

そしてこちらのデカいのはヒラメです。これで10人前になるそうです。
秋口が旬。ヒラメの刺身と日本酒。合いそうですね~。
康喜さんは湖西で私は浜松の住人だもんですから、そうそうお邪魔もできず…
早くトップページに美味しそうな刺身の写真を載せたいので頑張ります!
という訳で料理される前の生簀の面々を紹介します。
どうまん蟹。私の飼ってるカニとは比較にならない大きさです。(当方
アクアリストなのです。)
貝毒が出た時は、今年はもう食べられないのかとガッカリしましたが、
晴れて出荷自粛解除!
私は食べたことが無いので、どうしても今年食べたいのです。
幻の蟹と言われるどうまん蟹。時期が終わる前になんとしても食べたい!
こちらはアカアシエビ。上の大きいのはクルマエビです。
私の飼っているエビとは比較(以下略)
触覚?ヒゲ?は紅白のシマシマになってます。
茹でる前から足が赤いのでアカアシエビ。
こちらも漁獲量が少なく希少だそうです。
甘みが強くて美味しいらしい。食べてみたい。
そしてこちらのデカいのはヒラメです。これで10人前になるそうです。
秋口が旬。ヒラメの刺身と日本酒。合いそうですね~。
Posted by 味処 康喜 at 23:21│Comments(0)
│浜名湖の幸